R4学校生活

4年生 外国語活動

4年生の外国語の学習では、英語カードを使って学習したり、Do you have~などの会話のやり取りをしています。

ALTの先生もオンラインで授業に参加しています。

5年生 家庭科&クラブ

5年生は家庭科で身近な場所の整理整頓について考えています。教室で見直すところを探しています。さあ、整理してどんな姿に変わるでしょうか。

 

今日はクラブもありました。過ごしやすい気温の中で、自主的に活動していました。

 

 

 

【全学年】東っ子スポーツフェスに向けて

東っ子スポーツフェスに向けての練習が本格的に始まっています。どの学年も真剣に取り組んでいました。

4年生はタブレットを活用して練習に取り組んでいました。

こちらは5年生です。動きがそろっていてとてもきれいでした。

音楽 手拍子で音楽づくり!

3年生は、4分音符や8分音符を組み合わせてお気に入りのリズムづくりに挑戦しました。一人一人がつくったリズムをグループでリレーしながら発表できました。

 

 

ひかり学級 6時間目の様子

 ひかり学級の6時間目は1・3年生が下校し、4~6年生が家庭科などにも取り組んでいます。

 

布にフェルトやボタンを縫い付けて、かわいい動物の顔のクッションカバーを作っています。

今後ミシンにも挑戦します。

カッターを上手に使って、図工の作品をつくっているクラスもいました。

みんな集中して作業を進めています。

1年生 坂本先生、ありがとうございました!

 9月30日、4月からずっとお世話になっていた、坂本先生が最終日を迎えました。

分からないことを優しく教えてくれたり、宿題の間違いを一緒に直してくれたり、いつも1年生のそばで寄り添ってくださった坂本先生へ、感謝の気持ちを込めて、歌のプレゼントをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 坂本先生の指揮で「翼をください」を歌いました。

真っすぐ坂本先生を見つめ、真剣に歌う子どもたちの歌声や姿がとても美しく、教室が温かい雰囲気に包まれました。また会える日が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年 校外学習(東武動物公園)

9月30日(金)に2年生に校外学習で東武動物公園に行きました。ホワイトタイガーやゾウ、キリンなどの大型の動物から、ヤギやウサギなどの身近な動物まで多くの動物を見ることができました。

おいしいお弁当もおなかいっぱいい食べて大満足の一日でした。

 

 

秋の風景

学校の植物も秋の気配が感じられます。

 

どんぐりの実が、校庭北側の木にたくさん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キンモクセイの香りが、校庭トイレ付近に。

 

 

 

 

 

 

 

 

戸塚地区には公園がたくさんあり、たくさんの秋を感じることができますね。

3年生 スーパーマーケット見学

9/27(火)3年生とひかり組で、社会科「店の人の仕事」という単元でスーパーマーケット見学へ行きました。

お客さんがたくさん来るために、お店はどのような工夫をしているかを沢山探しました。

普段は入れないところまで見せてもらえて、貴重な経験となりました。

4年生 理科

4年生は理科「雨水のゆくえ」の学習をしています。

問題は「空気中には、水蒸気がどこにでもふくまれているのか」ということです。

保冷剤をジッパーつきの袋に入れて、教室、階段、廊下、体育館,校庭に水蒸気がふくまれているのかどうかを調べました。

「袋の外側に水がついた!」と実験結果に驚きながら、空気中に水蒸気があることを確認していました。

1年生・5年生  教育実習生による授業

9月30日の実習最終日まで、残り僅かとなりました。今日は教育実習生による研究授業がありました。

実習生が行う授業に、子供たちは熱心に取り組んでいました。

 担当教諭から教わったことをもとに、子どもたちの指導に全力であたってくれました。

残りの実習期間の中でも、多くのことを学んでほしいと思います。

代表目指して!

 6年生は、11月に行われる埼玉県南部・南地区音楽会の出場に向けて器楽合奏に取り組んでいます。出場できるのは1クラスだけ!

 来月の選考会に向けて、各学級がんばっています。

ひかり学級 町探検へ行きました!

総合の学習で、戸塚東3丁目付近を歩いて見学しました。

「この辺りは家や公園が多いね。」「自動車がたくさん通ってる!」と、町の様子を見てたくさんの発見をしました。教室では、見つけた施設や気付いたことをグループでまとめます。

どんなマップができるのか、今後の学習が楽しみです!

1年生 みんなでごちそう作ったよ!

 図工「ごちそうパーティー」の学習で、粘土を使ってお弁当を作りました。

 

 

 

 

 

 「まるめる」「のばす」「ひねる」「切る」「もようをつける」「たいらにする」「ひも状にする」・・・

 

 

 

 

 

 

 粘土は、工夫次第で様々な形に変化させることができます。

 

 

 

 

 

学習したことを生かして、”粘土弁当”作りに挑戦!

作りたいおかずをイメージして、形や模様を工夫しながら、とても美味しそうなお弁当を作っていました。

 

 

 

 

 

2年生 綾瀬の森での 虫取り体験

 2年生の生活科「小さなともだち」の単元の学習で、綾瀬の森に虫取りに行きました。

虫取りが得意な子に助けてもらいながら協力して虫探しをしました、

捕まえた虫を育てる場合は、育て方を調べ、大切に育てる命の大切さの指導も行いました。

3年生 黙々(もくもく)清掃 

川口市立戸塚東小学校では、特別日課等の日を除いて毎日校内を20分間かけて清掃します。

「もくもく清掃」という名前で、集中して掃除に取り組むことを子どもたちは意識しています。

学校がピカピカだと気持ちが良いね!

最後まで「もくもく清掃」に取り組む姿はとても立派です。

4年生 「総合 福祉体験学習」

4年生は総合的な学習で「福祉」について学んでいます。昨日は、戸塚地域包括センターの方に高齢者の方についての話を聞くことができました。

戸塚地区クイズをして、戸塚地区には高齢者や子どもが何人住んでいるのか知ることができました。


子どもよりも高齢者の人数が多いことを知り驚いていました。

全問正解の戸塚地区博士もいました。

高齢者や白内障を患っている人の見え方を体験しました。

高齢者の方が買い物や散歩をしている動画視聴をし、どんなことに困っているか、自分には何ができるか、班で話し合いました。町の中には、スロープや改札など様々な所で生活しやすい工夫がされていることを知りました。

5年生 実習生による算数授業・2学期最初のクラブ

5年2組では実習生の先生が一緒に勉強しています。今日は算数の授業を行いました。子供たちも実習生の先生と楽しく過ごしています。

本日は2学期1回目のクラブがありました。4年生、6年生と仲良く計画を立てたり、活動したりして楽しく過ごしています。

ひかり学級 体育「徒競走にむけて」

 2学期は体育の行事で交流があります。運動会、持久走大会にむけて頑張っていきます。

 ひかり学級では毎日の体育のなかで、体力づくりをおこなっています。

 音楽を流しながら、三分間走に取り組んでいます。

自分のペースで一生懸命走っています。

徒競走にむけて、スタートの練習をしました。

 

 

1年生 教育実習生とお勉強!

 9月1日より、埼玉大学から教育実習生が1年生に来ています。1年3組の子どもたちと一緒に勉強をしています。新しく来た先生に、子どもたちは興味津々。休み時間には、鬼ごっこをして遊んでいました。

 

 

 

 一生懸命に教えてくれる先生の授業を、子どもたちも真剣に聞いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実習期間は、9月30日までです。クラスを越えて、1年生みんなと実習生が、仲良く充実した日々を過ごせるといいなと思います。

 

 

 

 

 

 

 



2年生 保健指導・発育測定

保健指導では、「早寝・早起き・朝ご飯」を中心に規則正しい生活の大切さについて指導しました。夏休み明けの疲れの出やすい今の時期には、特に「早寝」を意識して睡眠時間を十分の確保して、心身を回復させることを一番に行う指導をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発育測定では、「どれぐらい身長が伸びたか」を楽しみにしている児童が多くいます。背筋を伸ばして、顎を引いて姿勢を正すことで正しい測定ができます。そこで、本校のマスコット「ひがしんしん」のぬいぐるみを身長計の前に置き、ひがしんしんと目を合わせることで自然に正しい姿勢をとる工夫をしました。

3年生 理科「動物のすみか」

3年生では理科の授業で「動物のすみか」という単元の学習に取り組んでいます。

この日は天気も良く、子どもたちは校内のあちこちで虫を探しました。

草むらや土の中をよく探してみると、小さな虫がちらほらいました。

時間いっぱいまで、どこにどんな虫がいるか楽しそうに探していました。

5年生 タブレット接続テスト・社会科「米づくりのさかんな地域」

 

本日は4年生~6年生を対象に、一斉にタブレット接続のテストがありました。

埼玉県で行っている学力調査やアンケートなどを今後効率的に活用していくためのものです。

半角/全角入力やドラッグアンドドロップといった操作が必要になる項目もありましたが、子供たちは上手に使いこなしています。

 社会の学習では『ムーブノート』というツールを使って、クラス全員の意見を共有して学習を行っていました。

友達の意見を一度に全て見ることができ、自分と似た意見にマークを付けるなど様々な機能を活用しています。 

 

 

 

 

 

 

 

 

5-2には9月1日から教育実習生も参加しています。一緒に遊んだり給食の支援をしたりと一生懸命に頑張っています。

 

4年生 「CBT化に向けた接続調査」

今年度、埼玉県の全公立小・中学校等で、埼玉県学力状況調査のCBT化に向けた接続確認調査が行われています。

CBTとは、「Computer Based Testing」の各単語の頭文字をとった略称で、日本語に訳すと「コンピューターに基づいた試験方法」です。タブレットを用いて試験を受けることができるか、接続確認調査を行いました。

 

問題には「操作に関する問題」と「教科に関する問題」があり、子ども達は集中して取り組んでいました。

6年生 算数「円の面積の求め方を考えよう」

戸塚東小学校では、タブレットを活用した授業に取り組んでいます。

円の面積が具体的にどれくらいの大きさなのかを確かめるために、タブレット上にある画像に自分の考えを書き込んでいます。

画面上に表示される友達の意見を、真剣に見つめる様子が見られました。

図に書き込むだけでなく、自分の考えを言葉で伝えることにも取り組んでいます。学習活動の中で継続して取り組んでいきます。

2学期 始業式

いよいよ2学期がスタートしました。

今回も、感染防止対策のためオンラインで始業式を行いました。久しぶりに元気な子供たちの声が響きました。

6年生 社会科「租税教室」

川口市税理士会より大谷様をお招きして、6年生を対象にした租税教室を行いました。1学期の社会科で学習を進めた、「税金」が自分たちの生活にどのようにして関わっているのか、さらに学びを深めました。

税金によって自分たちの生活が成り立っていることの学習を思い出しながら、租税教室がスタートしました。

税金に関するアニメーションも見て、税金に対する理解を深めました。

1億円の重みをレプリカを通じて体感しています。租税教室を経て更に税金への理解を深めた6年生でした。

これから、税に関する絵はがきコンクールにも取り組んでいきます。

6年生 家庭科「夏をすずしくさわやかに」

暑い夏の時季の住まい方や衣服の着方、手入れの仕方について、日常生活の中から課題を見つけ、夏をすずしく快適に過ごすための住まい方や着方、手入れの仕方について考えています。その中でも、今回は、洗濯の仕方を調べ、手順に沿って手洗いをするという実習を行いました。

汚れを落とすための洗い方を考えています。1回ではなかなか落ちないことに気づきました。

水を変えては、何度も繰り返し洗うことでようやくきれいになってきました。

洗った後はピンチハンガーにかけ、日光に当てて干しました。

使い終わった後の後始末も、お見事。水滴1つ残さず拭きあげてくれました。

手洗いの大変さ、節水することの必要さなどについても考えられた児童もいました。

4年生 道徳 「花さき山 ~心の美しさ~」

人の心の中には、どのようなすばらしいものや美しいものがあるのだろうかということをみんなで考えていきました。

中心人物の「あや」の立場に自分を置き換え、考えていきます。

自分だったらどうする??という先生の発問に、

自分なりの考えを伝えながら、「心の中のすばらしいもの・美しいもの」について、

皆で深めていきます。

「だれかを大切にしたいと思う気持ちがあるから。」自分が優しくできるのではないか。

人の心の中にあるすばらしいもの・美しいものについて、皆で考えました。

3年生 図工「わたしの6月の絵」

「6月」を探して見つけたり感じたりしたことをもとに、自分なりの表したいことを考え色や形を作ったり、表し方を試したりしながら工夫をこらし、絵を完成させます。

スタンプのように絵の具を付けていきます。塗るよりも空の感じが表現できるから選んだそうです。

  

  

たくさんの「6月」が表現された絵になりました。雨が多い、力強く花が咲くなどという6月のイメージを絵に表すことができました。廊下に飾られることが楽しみです。

 

 

5年生 図工「心に残った あの時あの場所」

1学期の最後の図工の学習は、絵画の学習です。一人一人の心に残っている思い出を、画用紙に描いていきます。

心に残った思い出を振り返りながら、どのように描くかどうかを考えています。

どのような描き方で、自分の思いを表現するか、下書きをしています。

下書きを終えると、いよいよ画用紙に描いていきます。構図を考えることも工夫の一つです。

6年生 体育「水泳」

今年の水泳学習もいよいよ終盤をむかえました。6年生の目標はクロールと平泳ぎの泳法を身に付けることです。

検定を行っています。壁から勢いよくスタートする泳ぎから力強さも感じます。

目標の位置まで正しく泳げているかどうかを評価しています。今年はどこまで泳げるようになったのでしょう。

3年生 国語「こそあど言葉を使いこなそう」

日常的に使うことも多い「これ」「それ」「あれ」「どれ」という言葉に注目して、その役割と使い方について考えました。

大型テレビを使って、どのような場面で「こそあど言葉」を使うのか、皆で考えています。

自分たちで見つけた「こそあど言葉」をお互いに紹介しました。

「そういえばこういう言葉もあるね!」という新しい発見があった児童もいました。

ひかり 外国語活動「アルファベットに慣れ親しもう」

アルファベットカードを使って、リズム打ちをしながら英語の発音に慣れ親しむ活動を行いました。

教師の「What color do you like?」 の問いかけに、子どもたちが「I like ~」という表現を用いて、色カードを指定します。

自分の好きな色を積極的に発言しようと、取り組んでいます。

Aから順に発音していきますが、指定した色のアルファベットは手打ちをします。リズムにのって♪

5年生 体育「水泳運動」

晴天の中、5年生が水泳運動を行いました。今年も感染症対策を行いながらの水泳学習です。少しでも高学年の目標達成のために練習を積み重ねています。

友達が上手に浮くことができているか、見合うことによってお互いの出来栄えを確認です。

背浮きも上手にできています。脱力すること、息の入れ方、吐き方による体の浮き沈みも体験しています。

学校では、暑さ指数(WGBT)を常に計測し、安全に運動ができるかどうか判断しています。

運動時等におけるマスクを外すよう徹底することと合わせて、熱中症防止に努めていきます。

2年生 生活科「まちたんけん」

生活科の学習で町探検を行いました。自分たちが住んでいる学区内の様子を一つ一つ歩いて見学しに行きました。

雨も降ることなく、探検の出発です!

いつも遊んでいる公園も、今日は特別な目で細かく見ていきます。

歩いている時に見つけたマンホールにはいろいろな模様があります。どうしてだろう・・・

これから、探検して見つけたことをもとに学習を深めていきます。

全校児童 給食巡回指導

元郷学校給食センターより入谷栄養技師様をお招きして、オンラインでお話をいただきました。

子どもたちが普段食べている給食には、たくさんの食材が使われていることをお話しいただきました。

給食でよく使われている食材の1位は小松菜です。埼玉ではよく使われているそうです。

皆さんのおうちのごはんではどうですか??

2位はブロッコリーです。給食のシチューやサラダにも入っていますね。たくさんの食材を食べて栄養をとり、元気な体を作れるよう、献立を考えているそうです。これからも、栄養たっぷりの給食を食べていきましょう!!

 

5年生 特別活動「クラスの合言葉を決めよう」

学級目標の達成をより一層意識できるようにするために、目標達成のための合言葉を決めたらいいのではないかという提案理由に基づいて、話し合い活動を行いました。

計画委員のメンバーの紹介です。話合いの中心になってくれています。

賛成意見を伝えたり、質問を投げかけたりしながら、合意形成を図っています。

話合い活動を終えた後、しっかりと振り返りをしています。

今日の話し合いのめあてが達成できたかどうか、自分の振り返りです。

合言葉が「気合い ミニオン!」に決まりました。

クラスならではの、思いが詰まった大切な言葉になりそうです

給食後の歯みがきが始まりました

13日から、給食後の歯みがきが始まりました。

動画で確認した「歯みがきのエチケット」や掲示物を参考に、感染対策を徹底しながら、

歯みがきを行っています。

みがくときは口を閉じてみがきます。

うがいは下のほうで静かに吐き出します。

どの学年も上手にできていました。

 

♪歯みがきの歌は、昨年度、保健委員会と金管クラブが合同で作成したオリジナルソングです♪

 

歯や口腔内を清潔にすることは、むし歯の予防だけでなく、様々な病気の予防にもつながります。

マスクを外した時に、ピカピカの白い歯がみえるといいですね。

 

代表委員 進んで清掃活動

毎月、休み時間に代表委員のメンバーが集まり、代表委員会を行っています。その会議を、今回は視聴覚室で行いました。集まった代表委員会の児童が、担当教員に一言つぶやきました。「汚れているので、掃除をします!」

会議をするために集まったのですが、自ら使う場所をきれいにしようとするその姿に感動しました。視聴覚室を使う人たちはたくさんいます。その人たちが気持ちよく使えるようにと、心を込めて清掃してくれました。

心から感謝します。ありがとう。

ひかり 体育「水泳学習を始めるにあたって」

今日は水泳の学習を始める前に、入水の仕方や、プールに入るまでの流れをみんなで確認しました。太陽も中々見られない中での学習でしたが、1年生から6年生まで、一緒に学習できました。

プールサイドに腰かけて、入水の仕方の確認です。

水の冷たさを肌で感じたり、体の場所でも水温の感じ方が違うことが分かりました。

これから、安全に水泳学習を始めていきましょう。

プール開き集会

今年度の水泳学習が始まることに向けて、全校でプール開き集会をオンラインで行いました。

水泳の学習では、安全に気を付けて行うことを、全員で確認しました。また、コロナ禍での水泳学習では、お話をしないこともとても大切になってくることも再確認しました。

児童代表の言葉の中では、水泳学習に向けて目標をもって学習に臨む決意を述べていました。

全児童の安全を願いました。水泳学習がんばりましょう!

全校児童 防犯教室

埼玉県警察生活安全課の方をお招きして、防犯教室を行いました。1~3年生、ひかり学級は「不審な人から自分の身を守るための方法」について、4~6年生は「SNS等に潜む危険性」について学習をしました。

オンラインでの学習でしたが、1年生も集中して学ぶことができました。

学んだことを生かして、防犯意識を高くもち、生活していくことを約束しました。

 

2年生 算数「長さをはかって表そう」

初めて30㎝ものさしを使った学習が始まり、測り方や単位の使い方が分かってきました。ものを見るとどれくらいの長さなのかという意識を持ち始め、1cmがどれくらいの長さなのかという感覚もつかんできました。今日は折れ曲がったものの長さの比べ方を中心に学習を行いました。

測りたい線に合わせて定規を置き、正確に測れるよう頑張っています。

まっすぐではないものでも、どうやったら長さを表すことができるのか、方法も考えられました。

教え合うこともとても上手にできるようになりました。

4年生 総合的な学習の時間「マナーについて考える」

スマートフォンやタブレットを使うときには、どのようなことに気を付けたり、注意する必要があるのかをみんなで考えています。自分たちが扱うことも多くなってきたスマートフォンやタブレット。今までの自分が経験したことをもとに話し合っています。

友達の家や、おじいちゃん、おばあちゃんの家に行ったときにスマートフォンやタブレットを使うことについても、「そういうものを使うために行っているわけではないから・・・」と相手がどのように感じるのかということについてもしっかりと考えていました。

5年生 算数「かけ算の世界を広げよう」

辺の長さが少数で表されている時も、面積や体積の公式が使えるかどうかを考えています。これまでの既習事項をもとに、一人一人が考えていきました。

計算の決まりに注目したことで、少数で表された長さもきちんと計算できることを上手に説明できています。

先生や友達に自分の考えが上手に伝えられるよう、工夫が見られます。

2年生 体育「新体力テスト」

新体力テストの屋内での種目の測定を行いました。2年生は新体力テスト実施が、2年目となりました。やり方のコツを担任の先生と確認しながら、いざ計測です!

上体起こしは、いわゆる腹筋や背筋の力が問われます!

先生の掛け声に合わせて腕を振り、遠くへジャンプ!!立ち幅跳びの計測です。

今年度の戸塚東小の体力は去年に比べて上がっているかどうかをこれから確かめていきます。コロナ禍の中で、体力の低下も問題視されてきています。できる限り運動を精一杯行い、体力の低下に歯止めをかけ、さらに体力を伸ばしていきたいと思います。

プール清掃

6年生が学校を代表して、プール清掃を行いました。例年、6年生が行ってくれています。先生方が、最後の仕上げとして、放課後さらに清掃を行いました。

6年生のおかげでほとんどキレイになっていました。

さすが先生方!磨き残しもすぐにきれいに!きっとお家でもやっている成果ですね!

これで今年の水泳の学習の準備が一つ整いました。6年生、先生方、お疲れさまでした!