2022年5月の記事一覧

3年生 道徳「友情・信頼」

「自分にとって友達とは・・・」という問いから始まった道徳の学習。今までの自分にとっての「友達」を、改めて考える時間となりました。

鍵を無くしてしまった友達のために、別の友達が一緒に探したのは、なぜなのか・・・

友達を助けてあげたのはどんな気持ちからなのか、意見交換をしています。

これからの自分は、友達とどのように関わっていこうかと、真剣に考えています。

1年生 タブレット端末操作

学校に入学して初めて、担任の先生と一緒にGIGAスクール端末を使用しました。GIGAスクール端末を利用する約束を担任の先生と一緒に確認しながら、端末を運び出すことから始めていきました。

電源の入れ方から、会議の入り方、シャットダウンの仕方、戻し方まで各クラス行いました。

これからの学習道具の一つとして、大切に扱っていきましょう。

6年生 修学旅行③

ホテルでの夕食です。目の前に広がるたくさんの料理に喜びつつも、黙食を頑張りました。

東武ワールドスクウェアでは、滞在時間は短かったですが、雨に打たれることなく傘無しで見学できました。

修学旅行が様々なことを体験できた行事の一つになったことをみんなで共感できました。

各クラス毎に修学旅行を振り返りました。6年生が無事に帰って来てくれたことが、何よりもうれしかったです。

この経験を、残りの学校生活で発揮していってくださいね。

3年生 算数「大きい数のひっ算」

今、3年生では3ケタの数のたし算、ひき算を学習しています。たし算よりも引き算のほうが苦手と感じている児童は多く、戸塚東小学校が行ってきた学力調査でも、ひき算はミスが多い傾向があります。今日は十の位から繰り下がりができない時のひき算の仕方を学習しました。

繰り下がりができない時の計算の仕方が分かり、みんなでまとめることができました。

まとめが終わると、いよいよ今日の学習内容が理解できたかを確かめる練習問題に入ります。

繰り下がりなどを書く際にノートが数字だらけになることをふまえ、ひっ算の書き方を見ながら丁寧に書いています。

計算ミスをすることなく、自分の力で解き切ることができるように一生懸命に頑張っています。宿題の際には未届けのご協力をお願いいたします。

6年生 修学旅行②

日光東照宮での五重塔の見学です。建造物の大きさに圧倒されています。

人の手で建築されたものとしての、偉大さと歴史を感じています。

水しぶきを感じられるほどの水量。日本三名瀑の一つ華厳の滝です。

三本松での昼食です。木漏れ日が優しく感じられます。この後ハイキングを行いました。

奥日光高原ホテルに到着です。今日はこの後、温泉、夕食、日光彫と宿舎でも子どもたちが体験できることが目白押しです。