学校生活

ヨウ素デンプン反応

 5・6年生の理科では生物分野の学習をしています。5年生で学習するインゲン豆の発芽や成長に必要な

養分としてのデンプンですが、発芽で使ったデンプンをその後どのように蓄えるかの学習が6年生の光合成の

学習になります。

 そこで日光を浴びた葉にデンプンが蓄えられているのかどうかをヨウ素デンプン反応で確かめるという実験を

行いました。

クラブ活動 本格始動

 本年度のクラブが本格始動しました。4月に立てた計画を生かし、6年生のリーダーシップの下

楽しく活動できました。天気にも恵まれ、元気に活動できました。

 

新体力テストにチャレンジ

 5月15日の週から新体力テストが始まりました。20mシャトルランの計測をしたり、

長座体前屈や反復横跳び、ソフトボール投げの練習をしたりと元気いっぱいに体を動かしています。

昨年度の記録から設定した本年度の目標の達成を目指してがんばっています。急に暑くなる時期でも

あるので、水分補給等の体調管理に十分気を付けつつ活動しています。

 

全校読み聞かせ 立体絵本「カラーモンスター」

 5月17日(水)の朝の学習時間はタブレットによる全校読み聞かせを行いました。

立体絵本になっていて絵が飛び出てくる部分を見ているだけでも楽しいです。

 本の題名は「カラーモンスター」。主人公のモンスターは気持ちによって色が

様々に変化します。とても嬉しいときは黄色。悲しいときは青。怒りの気持ちは赤。

不安な気持ちは茶色。心地よいときは緑色。最後に問いがありました。「ピンクの時は

どんな気持ち?」モンスターの周りにはハートのマークいっぱいでした。

 さて、一体どんな気持ちでしょうか?

 

異学年交流 なかよし班あそび

 5月16日(火)に異学年で班活動をする「縦割り班遊び」をしました。1年生も迎え入れた今年度

初の縦割り班活動を全校児童が待ち望んでいました。運営の中心を担う6年生はグループのみんなに

楽しんで遊んでもらえるように準備を進めてきました。

 今年度からは、室内での縦割り班遊びも解禁され、校庭や教室などの場所に合わせた楽しい遊びで

盛り上がりました。

      

5年生 家庭科 お茶入れ

 5年生の家庭科の実習でお茶を入れる学習をしました。新型コロナウイルス感染症も5類に落ち着いてきたこと

もあり、衛生面にも気を付けつつ学習をしました。

 ガスコンロの安全な使用法を確認し、クラスのみんなとホッと一息つけるティータイムになりました。食器の

片付けまでが授業です。いつもは飲むだけの子も準備から片付けまで行うことで初めて大変さが分かったことで

しょう。感謝の気持ちとともに、家での手伝いのきっかけになるといいですね。

 

 

2年生 野菜の観察

 2年生は生活科でミニトマトなどの野菜の苗を植え、お世話と観察を始めました。「大きく育ってね」という願いや

思いを大切にしつつ、観察の視点をもって科学的に観察します。国語の「かんさつ名人になろう」や算数の「長さ」と

関連させて学習します。数・色・形・大きさ・長さ・におい・手触りなど五感を生かしつつ、科学的に観察します。

 自分で愛情を込めて育てた野菜なので、観察後にはおいしく食べられるといいですね。

3年生 学区たんけん

 3年生の社会の学習では、主に川口市について学習します。先日、学校の屋上から東西南北の方角の学習をし、

どの方角にどのような建物があるかなどを確認しました。今回は、方角を意識しながら実際に歩いて確かめます。

2年生の生活科で学習した戸塚の町の学区たんけんを思い出しつつ、歩きました。

 今後はさらに視野を広げて、川口市の各地区や道路、鉄道、産業、文化、歴史、自然などと関連付けて川口市内

全体の学習へとつなげていきます。

あさがおの種まき

 1年生の生活科であさがおの種まきを行いました。土を整え、きれいな花を咲かせる願いを込めて

種を植えました。早速、水やりのお世話をして大切に育て始めました。

低学年基礎学力定着度調査・埼玉県学力学習状況調査

 5月9日は、2・3年生の低学年基礎学力定着度調査、4~6年生は、埼玉県学力学習状況調査を

行いました。昨年度までの学習内容の定着度を確認するとともに、5.6年生は1年前、2年前の学力の

伸びをはかる調査です。問題文や資料をしっかり見て、真剣なまなざしで解いていました。