学校生活

明日はついに卒業式

明日(22日)はついに卒業式です。

6年間の小学校生活を最高の締めくくりにできるように、6年生が毎日卒業式練習を重ねています。

そして、本日は最後の卒業式歌練習!

練習を重ね、着実に歌が上達している6年生の立派な姿に、密かに感動しております。

 

本日は、いつも通りの歌練習をした後、クラス対抗で国歌を歌うという活動を行いました。

1組は、きれいな歌声部門で優勝!

2組は、正確な音程部門で優勝!

3組は、大きな声部門で優勝!

全クラス優勝おめでとう!!!

みんなで1位取れましたね!!!!!

明日、練習の成果を出せるよう頑張ってください!

3年生 総合的な学習の時間「昔たんていだん!」 七輪体験

今日、総合的な学習の時間に七輪で火を起こす体験をしました。

校務員さんにやり方を教わりながら、マッチで火をつけ、炭に火がつくまで一生懸命にうちわで風を送り続けました。

最後におもちを焼いて食べ、みんな「おいしい!」と目を輝かせていました。


 

4年生「ほってすって見つけて」版画で絶賛制作中

1月より版画で作品を制作中です。初めての彫刻刀での制作、予定より製作期間が延びていますが、一人ひとり思いの詰まった作品となっています。台紙に貼って、廊下に作品を掲示できたときが楽しみです。慣れない作業で完成予定が延びてしまい、授業参観日までには間に合いそうにありません。楽しみにしていた方々には、大変申し訳ありませんでした。

 

2年生 体育 リズムよくとびこそう!

2年生は現在、体育で跳び箱を学習しています。

開脚跳びで跳び箱を跳び越え、きれいに着地できるように、

上手な子の動きを見たり、アドバイスを出し合ったりして自分の技を磨いています。

6年生ありがとう!

本日(2月20日)、6年生を送る会が実施されました。

各学年さまざまなかたちで、お世話になった6年生に向け、感謝を伝えていました。

始まりは1年生から、、、

1年生は、清掃についての思い出を発表してくれました。

6年生に教えてもらった通りに、掃除ができるようになりました。

最後には、歌に乗せて6年生への感謝を伝えていて、6年生もにこやかな表情で聞いていたのが印象的です。

 

2年生は、通学班についての思い出を発表してくれました。

cowc〇wさんの「あた〇まえ体操」の伴奏に合わせて、通学班での6年生の優しい対応などに感謝の気持ちを伝えていました。

ユーモア溢れる発表に、6年生も笑みがこぼれていたのが印象的です。

 

3年生は、なかよし班についての思い出を発表してくれました。

なかよし班での6年生の姿を劇と歌で教えてくれました。

どの学年にも負けない元気いっぱいの声が体育館中に響き渡っていました。

 

ひかり学級は、1年間の思い出を発表してくれました。

6年生への感謝の気持ちを込めて歌を歌っていました。手作りの看板を掲げながら大きな声で歌う姿を見て、6年生に感謝の気持ちが届いたと思います。

 

4年生は、クラブについての思い出を発表してくれました。

各クラブごと、順々にクラブ活動での6年生のかっこいい姿と感謝を伝えていました。

発表の最後には、各クラブの印象的なポーズを取っていて、6年生からは「おぉ~」と感嘆の声が漏れていました。

 

5年生は、委員会についての思い出を発表してくれました。

委員会の時の、6年生のたくましい姿や頼りがいのある姿を発表を通して教えてくれました。

発表時の5年生からの掛け声に、思わず笑ってしまう6年生でしたが、発表している5年生の顔をしっかり見ているその目は、まるで弟や妹を見ている兄や姉のように優しいものでした。

 

そして、6年生からは、これまでの感謝の言葉と歌の贈り物です。

「旅立ちの日に」は、とても綺麗な歌声でした。きっと、聴いていた皆が感動したと同時に、6年生がもうすぐで卒業してしまうということを思い出して、寂しい気持ちになったのではないかと思います。

そして最後に、児童会の交代式が行われました。

来年度会長の言葉を聞いて、今年度児童会は、安心して襷を渡すことができたのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

6年生、ありがとう!!!