学校生活

教育実習スタート

 6月5日(月)から教育実習生が来校し、教育実習がスタートしました。2週間の日程での実習生が2名、

4週間の日程での実習生が2名の合計4名が来校しています。

 4名の教育実習生が同時に来校するのはとても珍しく、子供たちにとっては、頼りになるお兄さん、お姉さんが

たくさん増えた印象でしょう。学習したり、委員会やクラブ活動をしたり、校庭で元気に遊んだり、多くの時間で

触れ合い、有意義に過ごしてほしいと思います。

  

1年生 GIGAスクール端末を使った授業

 1年生のGIGAスクール端末が一人一人に届き、基本的な使い方の練習を続けています。ICT支援員さんが来校する

日は絶好のチャンスです。パスワードを入力してログイン。カメラ機能を使って撮影。オンライン会議への参加など

一つ一つの技能が着実に身に付いて来ています。

 

6年生 歴史教室

 5月30日(火)に6年生の歴史教室を行いました。川口から出土した本物の縄文土器や弥生土器に触れる

貴重な機会となりました。社会科の授業を楽しくするコツとして「資料」から読み取れることを証拠として

当時の様子がどうだったろうと根拠をもって考えると楽しいと教えてくれました。例えば縄文土器の底の部分が

とがっているのはなぜだろう?平らな方が安定して立てやすいはずなのに?という問いかけがありました。

想像した結果、整備されていない平らではない土地では土器の底の部分を地中に固定させることで安定させて

使用したに違いないとなりました。土器の焼け焦げている部分が地上で火にあぶられた上方部分のみであったこと

が根拠となりました。こうして資料を読み取って根拠をもとに想像すると当時の生活が想像できて楽しかった

です。

新体力テスト、後半の種目

 5月の後半と6月の前半は、新体力テストの後半種目です。5月半ばに行った20mシャトルランに続いて、

反復横跳びや長座体前屈などの体育館湯目と、50m走やソフトボール投げの校庭種目です。

 ペアになって記録を計測するとともに、励ましの声をかけながら協力し合って取り組みました。

  

6年生 修学旅行

 修学旅行を終えた6年生が帰ってきました。日光東照宮、戦場ヶ原、湯滝、華厳の滝など天候に恵まれ、

予定通り、すべてのコースを見学できました。ホテルでは、日光彫の体験をしてオリジナルの作品を作り、

おいしい料理を堪能し、はじめての宿泊学習もできました。

 苦楽を共にし、同じ釜の飯を食う体験がかけがえのない絆を生み出します。最高学年としてのこの1年の

学校生活のさらなる充実に期待しています。

4年生 理科 電池の働き

 4年生の理科では、電池の働きの学習をしています。乾電池を使ってモーターを回し、プロペラを回転させる動力源にしています。間に簡易検流計を挟んで、電流の向きやモーターの回転を確認します。乾電池のつなぎ方を変えると、電流の向きが変わり、モーターの回り方が反対になるのでプロペラの回る向きが反対になることに気付きました。

3年生 外国語活動

 5月26日(金)の3年生の外国語活動は、土屋先生とJean先生のお二人の外国語の先生とともに学ぶことができま

した。とても貴重な機会に恵まれ、生き生きと学習することができました。

6年生 修学旅行出発

 5月25日木曜日、天気、気温ともに良好な中、6年生が日光修学旅行に出発しました。小学校生活で

初めての宿泊学習となる日光での修学旅行。歴史や文化、自然を肌で感じることでしょう。

 また、小学校生活最後の1年間で過ごす中でのかけがえのない友達との貴重な時間を過ごし、思い出に残る

修学旅行にしてほしいと思います。

4年 プラネタリウム見学

 4年生が川口市の科学館に行き、プラネタリウムの見学と科学館の施設体験をしました。川口市の科学館は

理科の教科書に掲載されるほどの素晴らしい施設です。プラネタリウムも科学の体験教室もどちらも子供たちの

興味を引き付けるものがいっぱいです。普段「当たり前」と思っている現象に対して、その理由を考えると

不思議だなあ、なぜだろうなあと考えさせられます。実際に体験することで興味をもち、理科好きな子が一人でも

増えるとうれしいです。

6年家庭科 調理実習

 5年生に引き続き、6年生の家庭科でも、調理実習を行いました。野菜炒めをつくりました。

普段は何気なく食べるだけの子も、実際に自分たちの手で包丁で野菜を切ったり、フライパンで炒めたり、

塩コショウで味付けしたりする大変さがわかったことでしょう。その分野菜炒めをおいしく感じ、

ご飯をつくってもらっていることへの感謝の気持ちが芽生えたらよいですね。これを機に、家庭での

調理の手伝いに積極的になる子が一人でも増えれば幸いです。