学校生活

ヨウ素デンプン反応

 5・6年生の理科では生物分野の学習をしています。5年生で学習するインゲン豆の発芽や成長に必要な

養分としてのデンプンですが、発芽で使ったデンプンをその後どのように蓄えるかの学習が6年生の光合成の

学習になります。

 そこで日光を浴びた葉にデンプンが蓄えられているのかどうかをヨウ素デンプン反応で確かめるという実験を

行いました。

クラブ活動 本格始動

 本年度のクラブが本格始動しました。4月に立てた計画を生かし、6年生のリーダーシップの下

楽しく活動できました。天気にも恵まれ、元気に活動できました。

 

新体力テストにチャレンジ

 5月15日の週から新体力テストが始まりました。20mシャトルランの計測をしたり、

長座体前屈や反復横跳び、ソフトボール投げの練習をしたりと元気いっぱいに体を動かしています。

昨年度の記録から設定した本年度の目標の達成を目指してがんばっています。急に暑くなる時期でも

あるので、水分補給等の体調管理に十分気を付けつつ活動しています。

 

全校読み聞かせ 立体絵本「カラーモンスター」

 5月17日(水)の朝の学習時間はタブレットによる全校読み聞かせを行いました。

立体絵本になっていて絵が飛び出てくる部分を見ているだけでも楽しいです。

 本の題名は「カラーモンスター」。主人公のモンスターは気持ちによって色が

様々に変化します。とても嬉しいときは黄色。悲しいときは青。怒りの気持ちは赤。

不安な気持ちは茶色。心地よいときは緑色。最後に問いがありました。「ピンクの時は

どんな気持ち?」モンスターの周りにはハートのマークいっぱいでした。

 さて、一体どんな気持ちでしょうか?

 

異学年交流 なかよし班あそび

 5月16日(火)に異学年で班活動をする「縦割り班遊び」をしました。1年生も迎え入れた今年度

初の縦割り班活動を全校児童が待ち望んでいました。運営の中心を担う6年生はグループのみんなに

楽しんで遊んでもらえるように準備を進めてきました。

 今年度からは、室内での縦割り班遊びも解禁され、校庭や教室などの場所に合わせた楽しい遊びで

盛り上がりました。

      

5年生 家庭科 お茶入れ

 5年生の家庭科の実習でお茶を入れる学習をしました。新型コロナウイルス感染症も5類に落ち着いてきたこと

もあり、衛生面にも気を付けつつ学習をしました。

 ガスコンロの安全な使用法を確認し、クラスのみんなとホッと一息つけるティータイムになりました。食器の

片付けまでが授業です。いつもは飲むだけの子も準備から片付けまで行うことで初めて大変さが分かったことで

しょう。感謝の気持ちとともに、家での手伝いのきっかけになるといいですね。

 

 

2年生 野菜の観察

 2年生は生活科でミニトマトなどの野菜の苗を植え、お世話と観察を始めました。「大きく育ってね」という願いや

思いを大切にしつつ、観察の視点をもって科学的に観察します。国語の「かんさつ名人になろう」や算数の「長さ」と

関連させて学習します。数・色・形・大きさ・長さ・におい・手触りなど五感を生かしつつ、科学的に観察します。

 自分で愛情を込めて育てた野菜なので、観察後にはおいしく食べられるといいですね。

3年生 学区たんけん

 3年生の社会の学習では、主に川口市について学習します。先日、学校の屋上から東西南北の方角の学習をし、

どの方角にどのような建物があるかなどを確認しました。今回は、方角を意識しながら実際に歩いて確かめます。

2年生の生活科で学習した戸塚の町の学区たんけんを思い出しつつ、歩きました。

 今後はさらに視野を広げて、川口市の各地区や道路、鉄道、産業、文化、歴史、自然などと関連付けて川口市内

全体の学習へとつなげていきます。

あさがおの種まき

 1年生の生活科であさがおの種まきを行いました。土を整え、きれいな花を咲かせる願いを込めて

種を植えました。早速、水やりのお世話をして大切に育て始めました。

低学年基礎学力定着度調査・埼玉県学力学習状況調査

 5月9日は、2・3年生の低学年基礎学力定着度調査、4~6年生は、埼玉県学力学習状況調査を

行いました。昨年度までの学習内容の定着度を確認するとともに、5.6年生は1年前、2年前の学力の

伸びをはかる調査です。問題文や資料をしっかり見て、真剣なまなざしで解いていました。

インゲン豆の発芽の条件

 5年生の理科では、インゲン豆の発芽の条件を調べる学習がスタートしました。「発芽には、空気が必要だ。

水も必要だ。栄養分が必要だ。ちょうどよい温かさが必要だ。」など生活経験を生かして様々な予想が出ました。

 ここで、発芽にはどの条件が必要な条件なのかをはっきりさせるために、一つだけ条件を変えて比較するという

手法で実験をします。例えば、空気が必要かどうかを調べるのに、一方には空気を与えもう一方には空気を与えず

それ以外の条件はすべて同じ状態にして、発芽するかどうかを観察を通して検証していきます。

 高学年では、このような条件を制御する検証実験の方法を学んでいきます。比較実験の結果が楽しみです。

離任式

 5月2日に、昨年度までお世話になった先生方と最後のお別れとなる離任式を行いました。

離任式では厳粛な雰囲気に中、先生方にお世話になった感謝の気持ちを手紙と花束に託して

渡すことができました。小澤校長先生をはじめ、離任する先生方からは、保護者の方や地域の方に

よろしくお伝えくださいとございました。

 式後は、お一人お一人の先生方と直接、お別れのあいさつをする時間になりました。一人でも

多くの先生方と最後のあいさつをしようと多くの児童が最後の時間を有意義に過ごしました。

1・2年生 学校たんけん

 先週、1年生を迎える会で全校児童に歓迎してもらった1年生。

今回は「学校たんけん」ということで広い小学校の校内を2年生に案内してもらい

ました。理科室や図工室などの特別教室を見を中心に見て回り、新発見がたくさんある

楽しいたんけんになりました。

 上級生になった2年生は、1年生を優しくリードする気遣いを見せ、2年生

としての成長も感じました。

1年生を迎える会

 新1年生を優しく、あたたかく迎え入れる「1年生を迎える会」を行いました。各学年から小学校での生活に

ついて劇などを交えながら伝えました。例えば、年生は、「給食の準備の仕方」などを伝え、上級生として優しく

教えようという気持ちが伝わりました。

 各学年からの発表の後は、1年生からは「ドキドキドン!1年生」の曲でお礼の気持ちを伝え、体育館が笑顔で

包まれました。

通学班会議・一斉下校

 学校に安全に登校するための通学班会議を行いました。集合時刻・集合場所・通学路の確認など

新1年生も揃って全員で確認できました。その後は、通学路の安全確認を兼ねた一斉下校です。

交通指導員さんや旗振りのPTAのみなさんのご協力をいただきながら安全に下校することが

できました。

1年生の学校生活を支える6年生の活躍

 1年生が入学してもうすぐ1か月が経とうとしています。学校生活では、自分のことは自分できるように

なることを目指して、まずは登校後のランドセルの片付けからスタートしています。

 しかし、ランドセルから荷物を出して、机の下の引き出しに入れたり、廊下のフックに荷物をかけたり、

提出物を出したりと、一人で準備を完了するには複雑な作業です。

 そこで頼りになるのが6年生。引き出しの所定の場所に教科書やノート、筆記用具をきれいに入れるところから

優しく教えてくれます。上手に準備できた1年生も笑顔。頼りにされて嬉しい気持ちになる6年生も笑顔。

今日もすてきな一日のスタートです。

児童集会

 4月25日(火)の児童集会は、「運営委員・クラブ長・委員長紹介」を行いました。

戸塚東小学校のリーダーとして、充実した活動になることを期待しています。

聴力検査

 入学、進級して2週間。新しいクラスにも少しずつ慣れてきている時期になってきました。

発育測定などで成長を感じたり、各種検査などで健康を確認したりして、元気に学校生活を

送っています。

3年生 里芋植え体験

 3年生の総合的な学習の時間で、学校ファームに行き、里芋植え体験をしました。

毎年本校の児童のためにご指導いただく齋藤様より里芋の植え方を教わりました。

実際に、里芋や土に触れて植える体験はとても貴重です。笑顔あふれる活動になりました。

また、普段は嫌煙しがちな食材でも植えたり、育てたりした体験があると、食材に興味をもち

感謝の気持ちをもって食べさせていただくことにもつながります。収穫の体験も楽しみですね。

令和5年度 クラブ活動 スタート

 4月19日(水)に子どもたちが待ちに待ったクラブ活動がスタートしました。

初日は自己紹介をしたのち、クラブ長さんを中心とした役割分担、クラブのめあての作成。

年間の活動計画の作成が主な内容となりました。異学年の児童と関わる貴重な場です。

6年生を中心に、高学年が下級生を優しくリードしていました。

 

理科 燃焼実験

 理科の授業では、燃焼の実験を行いました。マッチを使って初めて火をつける児童が多くいました。

マッチに火がともったときの感動の表情は素晴らしかったです。

 ろうそくの火が燃え続けるための条件を考え、予想に基づいて実験を行い、その結果を通じて

きちんと考察できました。

6年生 全国学力学習状況調査

 4月18日(火)に6年生が、全国学力学習状況調査を行いました。国語と算数について真剣な眼差しで問題を

解きました。22日(火)は初めてのタブレットを使った質問紙調査です。

 

1年生 初めての給食

4月14日(金)は1年生が小学校生活で初めての給食の日となりました。

先生の説明をしっかり聞いて、集中して給食の準備ができました。

メニューについては、ハンバーグにデザートもついて大満足の給食時間になりました。

1・3年生交通安全教室

交通安全協会の方にご協力いただき、交通安全教室を行いました。

1年生は交差点での安全な歩行の仕方を中心にご指導いただきました。

3年生は自転車の安全点検も含め、正しい自転車の乗り方のご指導をいただきました。

第1回避難訓練

 年度当初の避難訓練を行いました。非常事態がいつ来るかわからないので、まずは安全な学校生活が第一とのことで始業式や入学式の終わったこの時期に行いました。

 私語を慎み、真剣な表情でしっかり避難できました。

新6年生ありがとうございました

 5日、新6年生の多くの児童が登校し、新学期、入学式の準備を行いました。てきぱきと活動を行い、予定よりも早く終えることができました。新学期、入学式が待ち遠しいです。