10月2日(火)はサポート隊さんの活動を行いました。この日は、草むしりと花植えの活動をしていただき
ました。夏にのびた草をきれいに刈り取り、色とりどりのすてきな花を植えてくれました。運動会を前に
戸塚東小が明るくきれいになりました。本当にありがとうございました。
10月2日(火)はサポート隊さんの活動を行いました。この日は、草むしりと花植えの活動をしていただき
ました。夏にのびた草をきれいに刈り取り、色とりどりのすてきな花を植えてくれました。運動会を前に
戸塚東小が明るくきれいになりました。本当にありがとうございました。
先日の令和5年度PTA臨時総会(書面審議)へのご協力ありがとうございました。
以下のリンク先に審議の結果の掲載いたしますのでご覧ください。
13日・14日にご家庭に配付いたしました、令和5年度PTA臨時総会の資料となる
本校のPTA規約案をホームページに掲載いたします。
下記のリンク先よりPDF形式の資料をダウンロードしてご覧ください。
12月5日、PTAサポート活動として、校庭のすくすく広場のペンキ塗りを行いました。
色鮮やかに塗られていくすくすく広場を見た子供たちから、「ケンケンパーをしたい。」
「8の字ジャンケンをしたい。」「ヘビのところでグルグル走りたい。」とつぶやいて
いました。その声を聞き、寒空の中でも子供たちのためにがんばった甲斐を感じました。
今後もPTAの活動にご協力のほどよろしくお願いいたします。
10月11日、PTAサポート活動として、花の苗植え、学校内外の草とりを行いました。
花の苗植えでは、出張前の校長先生にも手伝っていただき、運動会に向けて、きれいに彩ることができました。
また、草とりは、初めて2部制にして行い、都合の良い時間帯に手伝っていただきました。
ご協力ありがとうございました。
引き続き、PTAの活動にご協力いただきますようお願いいたします。
7日(火)第3回PTA緑化活動を行いました。緑化委員会、3年生のサポート隊のお家の方が多数来校し、正門、昇降口、北門付近にある花壇などを、色とりどりの花で着飾っていただきました。
秋晴れの中、本校おやじの会の皆様に、本日開催されました「東っ子スポーツフェス」の準備、交通整理、後片付け、その後校庭の側溝清掃のご協力をいただきました。
教職員も、側溝に溜まった砂の除去を行いました。木の根がはっており、砂の除去が難しかったのですが、おやじの会の皆様の巧みな技により、根の除去と砂のかき出しを行えました。
お忙しい中、また、子どもたちの演目参観後の疲れている中、ご協力いただき本当にありがとうございました。
第2回緑化活動(花の苗植え)を行いました。色とりどりの苗をポットから出し、北門付近、昇降口付近、正門付近にある花壇に植えました。
多くの方にご参加いただき、すくすく広場のペンキ塗りを行いました。
「ケンステップ」「へびの道」「フープ」の各コーナーと「50m」を10mごとに塗り、きれいに仕上げました。
9月28日、学校内を中心に雑草取りを行いました。花壇、生垣、校庭周辺など多くの方にご協力いただき、きれいになりました。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
11日(土)は、あいにくの雨で延期になってしまった運動会でしたが、
15日(水)に実施することができました。
子どもたちは、練習の成果を十分に発揮し、
すばらしい運動会になりました。
保護者・地域のみなさま、ご多用の中、ご来校いただきありがとうございました。
そして、こどもたちにたくさんの拍手と声援をありがとうございました。
9月下旬から本格的に練習が始まった運動会ですが、
いよいよ今週末となりました。
先週末には、校舎の窓に、運動会スローガンが掲示され、
日に日に、運動会が近づいている空気が高まっています。
少し台風の動きが気になりますが、
子どもたちのパワーで台風を吹き飛ばしてほしいです。
今日の児童集会では、新聞掲示委員会・体育委員会の発表がありました。
新聞掲示委員会からは、掲示するときに気を付けていることがクイズ形式で発表され、
見る人、読む人のことを考えて学校のためにお仕事している様子が伝わってきました。
体育委員会からは、運動会に向けて、早く走るコツの紹介がされました。
運動会で実践してほしいと思います。
来年度の研究発表に向けて、
今月は、算数の授業を全クラス公開しています。
児童は、自分でじっくり考えたり、友達と交流したりしながら
粘り強く問題に取り組んでいます。
昨日から12日までの1週間、
埼玉学園大学の学生がインターンの一環で来校しています。
休み時間は子どもたちとたくさん遊び、
授業中は、支援をたくさんしてくれています。
近い将来、一緒に働けたらうれしいです。
今日は、1年生の生活科の時間に、
タブレットのカメラを使ってあさがおをさつえいしました。
1年生は、4月からタブレットを使い始め、
最近では、自分でログインできるようになりました。
カメラも使えるようになり、できることがどんどん増えていきます。