掲示板

学校生活

♪寒さに負けず♪

新学期が始まって1週間、2年生は音楽の学習で「わらべ歌」に取り組んでいます。「ずいずいずっころばし」や「あんたがたどこさ」、「なべなべそこぬけ」を新鮮な気持ちで聴くことができました。「なべなべそこぬけ」は、音楽に合わせてくるっと返ることができました!

三学期がスタートしました!

三学期がスタートしました。子どもたちは元気に登校しています。冬休みの思い出を楽しそうに話していました。

三学期のめあてを書きました。学習、運動、生活についてそれぞれ一生懸命に考え書いていました。めあてを達成できるように頑張っていきましょう。

ひかり学級クリスマス会

12月20日(金)に、ひかり学級クリスマス会を行いました。今回は、夢わーく職場体験で来校している

戸塚中の1年生も一緒に入りました。今日のために準備を重ねてきた飾りつけをし、歌やゲームなどを

して楽しく過ごしました。

川口の元気 夢わーく 中学生職場体験

12月20日(金)に「川口の元気 夢わーく 中学生職場体験」で本校に、戸塚中の1年生が

来校し、職場体験を行いました。学校の先生の仕事体験ということで、宿題や

提出物を確認したり、授業のサポートをしたりして活動しました。また2学期末の時期

ということもあり、クリスマスにまつわる学級活動をするクラスのサポートもしました。


1年生 外国語活動

クリスマスの季節に合わせて、英語でクリスマスカードづくりをしました。イエロースター、

グリーントライアングルなどの色と形を組み合わせてすてきなクリスマスツリーを作りました。

🎄 

おもちゃランドへようこそ

生活科の授業で、2年生が1年生を招待して「おもちゃランド」を開催しました。今日の日のために

2年生がたくさんのおもちゃを用意して1年生と交流しました。射的屋さんやくじ引き屋さん、

車レース屋さんなど多くのお店を準備して1年生に楽しんでもらいました。

ひかり学級による算数授業

ひかり学級で算数の校内研修授業を行いました。3の段のかけ算九九の構成の授業を行いました。

「1つ分の数×いくつ分=全部の数」のかけ算の式に合わせて、具体物を用意して式の意味理解を

考えながら、全部の数を考えました。具体物としては、1つ分の数に「いちご」、いくつ分に「お皿」を

用紙し、全部の数は実際にいちごを数えて確認できるという工夫をしています。

あいさつヒーローによる朝のあいさつ運動

児童会を中心に行ってきた「あいさつ運動」をもっと全校に広めたいという意見が出ました。

(訂正は赤字)その結果、「あいさつヒーロー」によるあいさつ運動を行うことになりました。

5・6年生では、クラスごとに全員であいさつ運動を行い、1~4年生では、有志であいさつ

運動を行うことにしました。

気持ちのよいあいさつで一日のスタートがとても明るく元気になりまます。

 

持久走記録会本番です。

12月の2週目は持久走記録会の本番の週です。25分休みや授業などで11月から練習を重ねてきた

成果を発揮する日です。一人一人が自分の目標を立てて同じペースを守って走り切ってほしいです。

冬の時期や持久走やなわとびなど持久力を高める運動に適している季節です。無理なく継続して

取り組んでいってください。

臨時歯科健診

臨時歯科健診を実施し、むし歯があるかどうか口腔内の様子が健康に保たれているかどうか歯科医の先生に

みていただいています。むし歯等がありましたら、冬休みの長期休業などを利用して受診してください。

新年のスタートは口腔内の健康も保って気持ちよく迎えたいですね。