川口市立戸塚東小学校
~ 『笑顔咲く、学びと憩いの戸塚東小』へ ようこそ
昭和57(1982)年4月に開校しました。「かしこく・やさしく・たくましく」を学校教育目標とし、
多くの児童が学んでいます。児童・保護者・地域・学校が一体となった学校づくりに、全力をあげて
取り組んで参ります。皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
県では、11月1日を「彩の国教育の日」、11月1日から7日までを「彩の国教育週間」として、
教育に関する様々な取組を推進しています。
11月1日(金)から川口市ふれあいなわとび大会が始まりました。今回は、二重とびなどの個人競技で
大会に参加を申し込んだ児童の記録を計測しています。一生懸命取り組んで、練習の成果が発揮できると
いいですね。
10月31日(木)にトヨタ自動車の方に来ていただいて環境の学習をしていただきました。蓄電池等を
利用し、環境に配慮したエコなエネルギー源といて電気を生活に活用する視点で学習しました。タブレット
ゲームの形で楽しくわかりやすく学習できました。
4年生が自転車免許講習を受講しました。天気が良ければ、校庭で実際に自転車に乗って講習を受ける
予定でしたがあいにくの天気でしたので、DVDを視聴しながら安全な自転車の乗り方を学習しました。
安全に関する知識についてはしっかり学習できました。学科試験も合格し、武南警察署より自転車の
運転免許証が交付されました。今日学習したことを忘れず事故なく安全に自転車に乗っていきましょう。
10月24日(木)に3年生が校外学習で葛西臨海水族園に行きました。多くの水生生物を間近で
見られて大満足の一日でした。カツオやマグロなどがいる円柱形の水槽の高速回遊魚コーナー。
水槽に配られた餌を食べる瞬間でも、高速で泳ぎながら一口パクっと食べては、1周して
また食べるを繰り返していました。休まず泳ぎ続ける様子は圧巻でした。
2年生の生活科で町たんけんを行いました。2学期の町たんけんはお店たんけんです。1学期は、学区内の
公園をたんけんしました。2学期は班のみんなで地図をたよりに学区内のお店たんけんをしました。
お店を見学させていただくとともに、質問をさせていただきました。この日のために自分たちで考えた
計画です。進んで学習しました。また、安全面を中心にお家の方にお手伝いいただきました。ご多用の中、
ありがとうございました。
不審者が学校内に入ってきた想定で、不審者対応避難訓練を行いました。今回は、各教室でバリケードを
作成する訓練を行いました。各教室とも真剣な様子で緊張感をもって行動できていました。
4年生の総合的な学習の時間では、福祉に関する勉強をしています。国語の学習で点字の学習をする
ことが福祉について考えるスタートです。今回はアイマスクをして全盲体験をしました。普段生活していて
頭の中に地図が思い浮かぶ学校内でさえも、ちょっとした段差をはじめ、階段の一段一段が怖かったと
感想をもつ児童もいました。誰もが安全で豊かに暮らしていくために私たち一人一人ができることは何か
を考える貴重な体験になりました。
週の前半と変わって、天気も回復し運動会前日を迎えました。いよいよ明日の本番に向けて
最終仕上げの段階に入っています。全校での応援練習は大変熱のこもった素晴らしい応援に
なりました。各色の応援発表。運動会の歌「ゴーゴーゴー」ともに今日が本番といっても
過言でないほどの盛り上がりを見せました。
いよいよ今週の土曜日に運動会本番を迎えることになりました。各学年の練習も仕上げの段階に入り、
とても待ち遠しく思います。また、今年の運動会のテーマ「一致団結! 心を一つに 最後まで全力疾走」も
掲げられました。全校の気持ちを一つにして取り組んでいきます。
春から愛情いっぱいでそだててきたあさがお。来年の1年生にプレゼントする種も収穫できました。
学習の仕上げは、あさがおのつるでリースづくりをします。夏休みもしっかり水やりをしてくれたので
立派なつるになりました。すてきなリースになるといいですね。
11月20日(水)に校内音楽発表会を行いました。体育館に全校児童画集まって、それぞれの学年の
歌声や合奏を鑑賞し合いました。緊張した中にも、今まで練習の成果を発揮しようと一生懸命取り組み
様子にとても心打たれました。見ている人を魅了した発表は、曲に合わせて、自然とリズムを刻んでしまう
ほど発表学年のすばらしい世界に引き込まれました。明日・明後日の公開音楽発表では、多くの保護者の方
に、ぜひご自身の目でお子さんの頑張る姿をご覧ください。
教育実習で来ている2名の学生が国語の研究授業を行いました。今日の日のために準備を重ねてきた
指導計画を一生懸命実践しました。子ども達は、先生のがんばりに応えるべく真剣に学習に取り組み
ました。
11月15日(金)の開校記念日に合わせて、開校を祝う会(かがやき集会)を行いました。
学校に関するクイズを取り入れたり、縦割り班での遊びの中に、学校が好きになるような
取り組みを工夫して行ったりしました。笑顔あふれる取組でいっぱいの一日になりました。
いよいよ来週に迫ってきた、音楽発表会。体育館で本番と同じステージでの学年練習が始まりました。
やはり本番と同じステージでの練習は一味違います。心地よい緊張感とともに音楽発表会に向けて
心を一つにがんばろうという意欲もひしひしと伝わってきます。この仕上げの1週間の伸びが楽しみです。
先日の全盲体験に続き、4年生が点字の学習行いました。講師の先生に一つ一つ教えていただきながら
点字の打ち方を教えていただきました。自分で打った点字を指で辿り、「このボツボツで字が読めるんだ。
すごいなあ。」と感動していました。目が見えない方に思いやりの気持ちをもって点字を打つ取り組みの
すばらしさを実感できました。
11月11日(月)からの2週間で教育実習が始まりました。2年生と5年生のクラスに
1名ずつ来校しています。短い期間ですが、心温まる音楽発表会に向けて、学校全体が
熱気にあふれているこの期間に、多くの児童と触れ合って確かな学びをつかんでほしいと
思います。
児童会による朝のあいさつ運動を行っています。毎朝昇降口であいさつし、相手からあいさつをして
もらえるときの心地よさを心から実感しています。自然と笑顔があふれていてとても心温まる思いです。
自然とお互いがあいさつし、みんなが笑顔いっぱいになる学校生活につながるといいですね。
3年生が初めての書きぞめを取り組みました。講師の先生に来ていただいて、書きぞめの意味や準備から
片付けまでていねいにご指導いただきました。長い画仙紙に字を書く試みも初めてです。椅子に座って
机上で書く書き方と違い、床に置かれた画仙紙に体を大きく動かして書く姿勢から教わりました。
3学期早々に行う競書会が楽しみになりました。
5年生が家庭科の調理実習を行いました。今回は、「ご飯を炊くことと、味噌汁をつくること」です。
家庭では、ボタンを押せば炊飯が完成することがほとんどだと思いますが、学校では、ガスを使って
火加減を見ながら炊飯を行いました。中には、キャンプなどで経験がある子もいるかもしれません。
だしからとったみそ汁とともに、一口ずつお米の味を味わうことができました。
2年生が、先日行ったお店たんけんについて学習したことをまとめて発表しました。たんけんに行った
グループ単位で発表を行いました。見ている人を意識し、クイズ形式で発表するなどといった工夫を
し、お互いの発表を見合いました。