掲示板

学校生活

6年生 プール清掃

 5月30日(木)に6年生がプール清掃をしました。6月のプール開きに向けて1年分の汚れをきれいに

洗い落としてくれました。おかげで全校のみんなが気持ちよくプールを使用できます。6年生が陰ながら

学校を支えてくれるおかげで日常の学校生活が円滑に行えます。感謝の気持ちでいっぱいです。

5年生 大貫海浜学園での宿泊学習

 5月28日(火)29日(水)の1泊2日で宿泊学習を行いました。1日目はあいにくの天候では

ありましたが、いっしょに宿泊した朝日東小の5年生と交流をしたり、夜はキャンドルを灯して

自分や友達の夢を語り合ったりと有意義に過ごせました。2日目は晴天に恵まれ、大貫の海を満喫し、

貝拾いをして自然と触れ合ったり、東京湾観音見学をしたりして充実して過ごせました。

5年生 大貫海浜学園に向けて

大貫海浜学園での1泊2日の宿泊学習に向けて5年生の準備も大詰めです。明日の出発に向けて

真剣な表情で最後の確認に臨みました。海を目の前にした自然の中での宿泊学習を楽しみに

していることでしょう。今まで練習してきた成果が十分に発揮できるといいですね。

ICT活用場面の広がり

GIGAスクール端末が全国の学校に導入されて数年が経過しました。今では、学年が上がるほどに実に

様々な学校教育で活用できています。こちらは、6年生の外国語の授業での活用場面です。調べる学習は

もちろんのこと、スピーキングの練習などにも活用しています。

1年生 あさがおの観察

1年生が育てているあさがおが順調に成長しています。子葉から本葉へと力強くのびてきています。

着実に成長していくあさがおがどんな色の花を咲かせるかを楽しみに、水やりや観察を

続けています。

6年生 修学旅行出発

 5月23日(木)朝、栃木県の日光に向かって、6年生が修学旅行に出発しました。

早朝から元気いっぱい、笑顔いっぱいで出発しました。

 日光の自然と触れ合い、世界遺産などの文化的な建造物などから歴史や文化の学習、1泊2日の温泉つき

ホテルでの宿泊を通しての友達との交流など、貴重な経験の機会になることと思います。

2年生 野菜の観察

2年生の生活科の学習で野菜の栽培し、成長の様子を観察しています。大きさや長さなどの数値を入れたり、

色や形、手触りやにおいといった五感を生かした「観察の視点」を入れています。2年生で学習する国語や

算数の知識を生かしながら観察しています。水やりなどの世話をしながら、自分が育てた野菜の収穫を楽しみ

にしています。

児童集会 代表委員紹介

 5月21日(火)の児童集会では、令和6年度前期代表委員の紹介をしました。

4~6年生の代表委員児童が、学校をよりよくしていこうと意気込みを発表しました。

新体力テスト 後半

 5月の後半の週から、新体力テストの後半がスタートしました。校庭では、50m走・ソフトボール投げ、

室内では、反復横跳び、長座体前屈、立ち幅跳び、握力の数値を計測します。低学年の児童は、高学年の

児童のアドバイスを受けながら真剣に取り組みました。

春の定期健診 歯科健診より

 春の定期健診も順調時進み、歯科健診がはじまりました。6月には、歯・口の健康月間として、

カラーテスターを使った染め出しテストや保健委員会による歯口の健康に関する取り組みも予定

しています。