掲示板

学校生活

校内音楽発表会

11月20日(水)に校内音楽発表会を行いました。体育館に全校児童画集まって、それぞれの学年の

歌声や合奏を鑑賞し合いました。緊張した中にも、今まで練習の成果を発揮しようと一生懸命取り組み

様子にとても心打たれました。見ている人を魅了した発表は、曲に合わせて、自然とリズムを刻んでしまう

ほど発表学年のすばらしい世界に引き込まれました。明日・明後日の公開音楽発表では、多くの保護者の方

に、ぜひご自身の目でお子さんの頑張る姿をご覧ください。

 

教育実習生 研究授業

教育実習で来ている2名の学生が国語の研究授業を行いました。今日の日のために準備を重ねてきた

指導計画を一生懸命実践しました。子ども達は、先生のがんばりに応えるべく真剣に学習に取り組み

ました。

開校を祝う会(かがやき集会)

11月15日(金)の開校記念日に合わせて、開校を祝う会(かがやき集会)を行いました。

学校に関するクイズを取り入れたり、縦割り班での遊びの中に、学校が好きになるような

取り組みを工夫して行ったりしました。笑顔あふれる取組でいっぱいの一日になりました。

各学年 音楽発表会に向けての体育館学年練習

いよいよ来週に迫ってきた、音楽発表会。体育館で本番と同じステージでの学年練習が始まりました。

やはり本番と同じステージでの練習は一味違います。心地よい緊張感とともに音楽発表会に向けて

心を一つにがんばろうという意欲もひしひしと伝わってきます。この仕上げの1週間の伸びが楽しみです。

 

4年生 点字の学習

先日の全盲体験に続き、4年生が点字の学習行いました。講師の先生に一つ一つ教えていただきながら

点字の打ち方を教えていただきました。自分で打った点字を指で辿り、「このボツボツで字が読めるんだ。

すごいなあ。」と感動していました。目が見えない方に思いやりの気持ちをもって点字を打つ取り組みの

すばらしさを実感できました。

教育実習が始まりました。

11月11日(月)からの2週間で教育実習が始まりました。2年生と5年生のクラスに

1名ずつ来校しています。短い期間ですが、心温まる音楽発表会に向けて、学校全体が

熱気にあふれているこの期間に、多くの児童と触れ合って確かな学びをつかんでほしいと

思います。

児童会によるあいさつ運動

児童会による朝のあいさつ運動を行っています。毎朝昇降口であいさつし、相手からあいさつをして

もらえるときの心地よさを心から実感しています。自然と笑顔があふれていてとても心温まる思いです。

自然とお互いがあいさつし、みんなが笑顔いっぱいになる学校生活につながるといいですね。

 

3年生 書きぞめ講習会

3年生が初めての書きぞめを取り組みました。講師の先生に来ていただいて、書きぞめの意味や準備から

片付けまでていねいにご指導いただきました。長い画仙紙に字を書く試みも初めてです。椅子に座って

机上で書く書き方と違い、床に置かれた画仙紙に体を大きく動かして書く姿勢から教わりました。

3学期早々に行う競書会が楽しみになりました。

5年生 家庭科調理実習

5年生が家庭科の調理実習を行いました。今回は、「ご飯を炊くことと、味噌汁をつくること」です。

家庭では、ボタンを押せば炊飯が完成することがほとんどだと思いますが、学校では、ガスを使って

火加減を見ながら炊飯を行いました。中には、キャンプなどで経験がある子もいるかもしれません。

だしからとったみそ汁とともに、一口ずつお米の味を味わうことができました。

2年生 町たんけん(お店たんけん)の発表

2年生が、先日行ったお店たんけんについて学習したことをまとめて発表しました。たんけんに行った

グループ単位で発表を行いました。見ている人を意識し、クイズ形式で発表するなどといった工夫を

し、お互いの発表を見合いました。

ふれあいなわとび大会

11月1日(金)から川口市ふれあいなわとび大会が始まりました。今回は、二重とびなどの個人競技で

大会に参加を申し込んだ児童の記録を計測しています。一生懸命取り組んで、練習の成果が発揮できると

いいですね。

5年生 トヨタ未来スクール出前授業

 10月31日(木)にトヨタ自動車の方に来ていただいて環境の学習をしていただきました。蓄電池等を

利用し、環境に配慮したエコなエネルギー源といて電気を生活に活用する視点で学習しました。タブレット

ゲームの形で楽しくわかりやすく学習できました。

4年生 自転車免許講習会

4年生が自転車免許講習を受講しました。天気が良ければ、校庭で実際に自転車に乗って講習を受ける

予定でしたがあいにくの天気でしたので、DVDを視聴しながら安全な自転車の乗り方を学習しました。

安全に関する知識についてはしっかり学習できました。学科試験も合格し、武南警察署より自転車の

運転免許証が交付されました。今日学習したことを忘れず事故なく安全に自転車に乗っていきましょう。

 

3年生校外学習 葛西臨海水族園

10月24日(木)に3年生が校外学習で葛西臨海水族園に行きました。多くの水生生物を間近で

見られて大満足の一日でした。カツオやマグロなどがいる円柱形の水槽の高速回遊魚コーナー。

水槽に配られた餌を食べる瞬間でも、高速で泳ぎながら一口パクっと食べては、1周して

また食べるを繰り返していました。休まず泳ぎ続ける様子は圧巻でした。

2年生 町たんけん(お店たんけん)

2年生の生活科で町たんけんを行いました。2学期の町たんけんはお店たんけんです。1学期は、学区内の

公園をたんけんしました。2学期は班のみんなで地図をたよりに学区内のお店たんけんをしました。

お店を見学させていただくとともに、質問をさせていただきました。この日のために自分たちで考えた

計画です。進んで学習しました。また、安全面を中心にお家の方にお手伝いいただきました。ご多用の中、

ありがとうございました。

 

4年生 総合的な学習の時間「全盲体験」

4年生の総合的な学習の時間では、福祉に関する勉強をしています。国語の学習で点字の学習をする

ことが福祉について考えるスタートです。今回はアイマスクをして全盲体験をしました。普段生活していて

頭の中に地図が思い浮かぶ学校内でさえも、ちょっとした段差をはじめ、階段の一段一段が怖かったと

感想をもつ児童もいました。誰もが安全で豊かに暮らしていくために私たち一人一人ができることは何か

を考える貴重な体験になりました。

 

いよいよ明日が運動会本番です。

週の前半と変わって、天気も回復し運動会前日を迎えました。いよいよ明日の本番に向けて

最終仕上げの段階に入っています。全校での応援練習は大変熱のこもった素晴らしい応援に

なりました。各色の応援発表。運動会の歌「ゴーゴーゴー」ともに今日が本番といっても

過言でないほどの盛り上がりを見せました。

10月12日(土)の運動会本番が近づいてきました

いよいよ今週の土曜日に運動会本番を迎えることになりました。各学年の練習も仕上げの段階に入り、

とても待ち遠しく思います。また、今年の運動会のテーマ「一致団結! 心を一つに 最後まで全力疾走」も

掲げられました。全校の気持ちを一つにして取り組んでいきます。

大事に育てた あさがお で仕上げの学習へ

春から愛情いっぱいでそだててきたあさがお。来年の1年生にプレゼントする種も収穫できました。

学習の仕上げは、あさがおのつるでリースづくりをします。夏休みもしっかり水やりをしてくれたので

立派なつるになりました。すてきなリースになるといいですね。

運動会全体練習

10月に入り、全校で運動会全体練習を行いました。校庭で全員が集合して練習をしました。並び方や

開閉会式の練習を中心に行いました。全校で行う整列・隊形移動などは少ない練習時間の中で貴重な時間と

なりました。運動会の歌「ゴーゴーゴー」では、赤・青・黄の3色がそろって声高らかに元気よく歌い

ました。「いよいよ運動会が迫ってきたなあ」とわくわくする気持ちになりました。

色別対抗リレー練習スタート

赤・青・黄の代表選手による「色別対抗リレー」の練習が始まりました。流石は選抜の選手です。真剣な

表情でバトンパスの練習を行いました。運動会当日では、練習の成果を出して白熱のリレーになることを

期待しています。

10月の生活目標の話

9月27日(金)は全校朝会を行いました。10月の生活目標は、「心に残る本をたくさん読もう」です。

生活目標の話では、おすすめの本を紹介してくれました。読書の秋の季節にもつながる10月。多く本を

読んで心を豊かにしていきたいですね。

3年生スーパーマーケット見学

 3年生が社会科の学習でスーパーマーケット見学に行きました。コモディーイイダ東川口店さんです。

普段は見ることのできない店のバックヤードも見学させてくれました。精肉・鮮魚・パン焼きなどの

様子を見の前で見せてくれて教科書だけでは学ぶことのできない貴重な機会となりました。子どもたちの

質問にもていねいにお答えいただき感謝の気持ちでいっぱいです。

栄養士さんによる給食巡回指導

本学期も元郷給食センターより、山際栄養士さんが給食の巡回指導に来てくれています。2学期は4年生の

クラスからスタートしました。

今回の指導では、身体の成長を支えるビタミンの指導でした。いろいろな種類のビタミンが健康にどのような

影響があるか具体的に話してくれました。栄養のバランスよく、いろいろな種類のビタミンが摂取できるよう

献立の工夫についてもよくわかりました。栄養のバランスよく食事でビタミンが摂取できるといいですね。

川口Sネクスト(算数PCテスト)に挑戦

川口市が独自にスタートした「川口Sネクスト」はタブレットを使って行う算数テストの取組です。

年度始めに行う埼玉県学力学習状況調査は、前学年までの一人一人の学力の向上の度合いをはかる

ものです。一方で川口Sネクストは、本年度は2学期3学期に実施し、同一年度内での学力の伸びを

はかります。今回実施した結果をもとに、もう一度学習をし直します。次回のテストに向け、今回の

学力の伸びと比べ、さらなる学力の向上へとつながる取組にしていきたいと思います。

各色応援団長による選手宣誓

9月4週目より、運動会の練習が本格的に始まりました。気候もようやく夏の日差しから秋の過ごしやすい

季節を感じさせるようになってきました。赤・青・黄・の3色の応援団が校庭に一堂に会して応援練習です。

応援団長の選手宣誓で、一気に運動会ムードが高鳴ります。

運動会に向けて取組がスタートしました。

運動会に向けて、各学年や応援団の取組がスタートしています。各学年の練習では、表現運動を中心に

練習が始まりました。応援団の取組では、意見を出し合いながら応援歌や振り付けなどを決めています。

一人一人が楽しみにしている運動会に向けて張り切って取り組んでいます。

2学期のクラブ活動スタート

2学期がスタートして2週目からは、午後の授業もスタートしました。9月11日(水)は、2学期の

クラブ活動もスタートしました。夏休みが明けて初めて顔を合わせた異学年の友達もおり、各クラブとも

笑顔いっぱいで活動していました。例えば、パソコンクラブでは、Teamsからリンクを張ったFormsの

アンケート機能を使って意見を集約していました。学校で習った知識をクラブ活動でも十分生かせて

いてたいへんすばらしかったです。

歯の健康を守る活動

 2学期からは、食後の歯みがきに加え、フッ化物洗口を週1回行います。週1回のフッ化物洗口で

効果の持続がきたいされるとのことです。歯は一生の財産です。特に永久歯は一生使う大事な歯です。

むし歯のない健康な歯を維持し続けていきたいですね。

2学期の委員会活動スタート

日頃から、いろいろな場面で学校生活を支える委員会活動。2学期の活動も再開しました。

飼育・栽培委員会では、夏休み期間中も交代でうさぎのももちゃんの世話をしました。

新聞掲示委員会では、校内のいろいろな場所で目にする校内新聞を作成したり、掲示物を張り替えたり

しています。体育委員会では、体育倉庫や砂場の整備をしています。図書委員会では、図書室の本の整理や

貸出手続きなどをしています。例を挙げるだけでも本当に多くの活動を行っています。委員会活動を通じて

責任感をもって活動する力が伸びることを期待しています。

2学期の給食スタート

9月4日(水)から2学期の給食がスタートしました。久しぶりの給食準備でしたが、手際よく

落ち着いて配膳できている様子に成長を感じました。粉ふきいも・ポークソテー・はちみちパンの

人気のメニューでした。クラスの友達と一緒においしくいただきました。

 

引き渡し訓練

夏休みを終え、元気に登校し、2学期がスタートしました。夏休みの思い出などを笑顔で話し合う姿が

印象的でした。

楽しく過ごせた一方で地震や雷、大雨や土砂崩れ、突風など夏休み中での、国内での自然災害の多さに

驚かされました。猛暑とともに自然災害への備えの大切さを痛感しました。

本校では、9月3日に大きな地震に伴うシェイクアウト訓練とその後の引き渡し訓練を行いました。

ひかり学級 夏祭り

ひかり学級では1年生を招待して夏祭りを行っています。ボールすくい屋さんや射的屋さんなどなどの

日本の伝統的な夏祭りの屋台の出店でいっぱいです。ひかり学級の一人一人が準備したお店で楽しい

夏祭りの時間を過ごし、プレゼントまでもらった1年生は大喜びです。

6年生 租税教室

6年生が社会科の学習「わたしたちのくらしと日本国憲法」の一環で租税教室を行いました。川口税務署の

職員の方を講師にお招きしてしました。憲法上に規定された国民の義務の一つである納税。収められた

税金がどのように使われているかを学びました。憲法上に規定された国民一人一人が「健康で文化的な

最低限度の生活」のために取得の再分配という形で「公共の福祉」の実現に活用されています。

具体的には、義務教育機関の授業料の無償化や公園や図書館、公民館の整備など子どもたちが実際に

そのサービスを受けているものを思い出し、税金が役立てられていることを知りました。

着衣泳の授業スタート

7月2週は各学年「着衣泳」の授業を行っています。8日(月)には講師の先生をお招きして

5・6年生にご指導いただきました。万が一の水難事故に備えて、自分の身を守る方法を学びました。

いざというときに、予め学んでおいたことが役立つと思います。ペットボトルやビニール袋など身近に

あるもので体を浮かせ、なるべく体力を温存しながら助けを待つ大切さを学びました。夏休みには、

くれぐれも安全第一で、楽しい行楽になることを願っております。

歯育学校保健委員会

7月3日(水)に学校保健委員会を行いました。テーマは「災害時の歯・口のケアから学ぶ」です。

保健委員会の児童の発表では、自分の歯と口の未来を守るための3つの提案をしました。「①よく

かんで食べよう②1日1回3分以上の歯みがき③歯ブラシを携帯する」の3点です。

いつ起こるかわからない災害時に備えるものの一つとして誤嚥性肺炎による災害関連死があります。

学校歯科医の中田智之先生を講師にお招きし、「災害は小学校にもやってくる そのときどうする?」の

テーマでご講演いただきました。日頃から歯ブラシを携帯して口の中の細菌が器官に入るのを防ぐことの

大切さを学びました。歯ブラシがない場合でも、ペーパータオルやガーゼ等で歯の表面をこすることで

応急処置をすることの必要性も知りました。また、口の体操やマッサージを行うことで唾液の分泌を促し、

ウイルスや細菌の増殖を防ぐことの有用性についても学びました。

 

道徳の研究授業

 3年2組で道徳の研究授業を行いました。題材名は「ぼくのボールだ」です。

 ドッチボールで、チームの勝利のために力強いボールを投げられる人にボールをパスして、多くの相手を

外野に出すことがよいことだ知らず知らずのうちに「当たり前のこと」と思い込んでいた主人公。

 それに対して、転がってきたボールを拾った人が投げてドッジボールを楽しみたいと主張する友達。

主人公の「当たり前の前提」を覆すチームメイトの発言に、主人公は「間違ったことをしたのかな」

と当たり前が揺らぎ始めます。とても議論の余地のある題材でした。

ドッチボールをする一人一人が「よし、このルールならみんなが楽しめるドッチボールになるぞ」と

十分考え、納得感をもって遊べるようにするのが大切だと気付きました。

各学年 歯の健康を維持する「歯育」指導

6月の「歯っぴースマイル」月間の取組の一つとして、養護教諭といっしょに「歯育」指導の授業を

全クラスで行っています。ご家庭で取り組んでいただいた歯の染め出しのカラーテストの結果も

使いつつ、正しい歯の磨き方を実践して生涯にわたってむしばのない健康な歯を維持していくことの

大切さを学びました。

 

5・6年 交通安全教室

夏休みを前に、武南警察の方をお招きして5・6年生の交通安全教室を行いました。自転車の交通事故などが

増える夏休みを前に、ビデオで実際に事故が起こりうる場面を自分自身で考えながら、安全運転の在り方を

おさえることができました。また、3年生の交通安全教室で行った日頃からの自転車点検も確認しました。

事故を未然に防ぐ上でも、ライトやブレーキなどを定期的に点検することが大切ですね。

 

 

 

なかよし集会

今回のなかよし集会は、「〇×クイズ」です。なかよし班の中でペアをつくって、クイズに挑戦しました。

各学年から出されたクイズのお題は「給食・先生・休み時間・キャラクター・行事・登校・なかよし班」

でした。ペアの子と〇か×か考え、正解すると多くの歓声がわきあがり、親交を深めることができました。

校内硬筆展に向けて、硬筆の取組

校内硬筆展に向けて、全校で硬筆の取組に励んでいます。一文字ずつお手本をよく見て、真剣に

書いています。教室全体が静寂に包まれた緊張した雰囲気の中で、集中力を最大限に高めて書くことで

上達していくのがよくわかります。

 

1年生 タブレット学習2回目

1年生のタブレット学習2回目を行いました。ログインをするためにキーボード入力の反復練習を

したり、ミライシードの学習支援ソフトでドリル学習を行いました。一つずつできることが増えて

教室に笑顔があふれました。

 

3年生 オンライン鋳物工場見学

 3年生が社会科の授業でオンライン鋳物工場見学をしました。川口市の学習をする上では不可欠な鋳物に

ついての学習です。1964年の東京オリンピックの聖火台、東京2020オリンピックの聖火リレーの

トーチなどでも有名です。鋳物づくりの製造過程を学ぶことができました。

3年生 じゃがいもの収穫

3年生が総合的な学習の時間の学習で、じゃがいもの収穫をしました。いつもお世話になっている

学校ファームでたくさんのじゃがいもを収穫できました。栽培の活動と食育の観点の両面でとても

よい活動ができました。

1年生 公園探検

1年生が、夏を見つける生活科の学習で、中台公園に行きました。戸塚小の隣にある中台公園は、

自然もあり、アスレチックもあり、スポーツ施設もあり地域の方の憩いの場にもなっている

戸塚地区を代表する公園のひとつです。生活科の夏を見つけるという生活科の学習の観点を忘れずに

探検できました。

いよいよプール開き

 6月10日(月)は、待ちに待ったプール開きです。ただし、この日の朝はあいにくの天候で気温が低く、

午前中は中止。一方、午後は気温も上がったので3年生がプール開きとなりました。バディーを確認し、

安全指導を十分に行った上で、水泳学習の基礎基本を学びました。これから各学年のプール開きも楽しみ

です。

図書委員会 読書月間の取組

6月6日から7月3日に書けて図書委員会の読書月間のキャンペーンを行っています。

「3びきのこぶた オオカミに負けない丈夫な家を手に入れよう!読書でチャレンジ!!

キャンペーン」です。3匹の子豚の本になぞらえて、10冊本読むごとに強い家になる

スタンプを押してもらえます。6月は梅雨の時期にもなるので読書にはピッタリのシーズン

です。多くの児童が図書室に本を借りに来ています。

5年生 全国小学校歯みがき大会

 6月4日の「むしば予防の日」に合わせて、6月はむし歯のない健康な歯を保つための月間「歯っピースマイル月間」です。先日は、ご家庭で歯のカラーテストを行い、歯の磨き残しのないように確認していただき

ました。本日は、5年生が全校を代表して、全国小学校歯みがき大会に参加しました。まずは、現在の歯や歯

茎の状態などを手鏡を使って確認しました。歯の正しい磨き方を学び、病気のない健康な歯を維持する大切さ

も学びました。

プール開き朝会

 6月5日はプール開き朝会を行いました。一人一人がめあてをもって自分で泳げるようになるための

ポイントをもって授業の臨む意気込みを発表しました。また、ルールを守って安全に学習できるよう

安全面の指導も行いました。